趣味で集めていた切手や、遺品整理などで出てきた切手をどうしたら良いのか分からないといったことをよく耳にしますが、どのようにすればいいのでしょうか。そんな切手の活用法や買取事情について紹介します。
切手の手っ取り早い活用法
もちろん、いらなくなったといっても、そのまま郵便に使うことができますので、地道に郵便を利用する機会に使っていくことが良いと思います。そんなに郵便物を出す機会がないと考えがちですが、実は、切手は、郵便以外にもゆうパックといったサービスを利用する際に切手を使うことが可能です。
また、手数料を支払えば、はがきやレターパックへの交換も可能ですので、年賀はがきなど大量購入する機会に使ってみるのもいかがでしょうか。
金券ショップで買取してもらう方法
いやいや我が家には切手がたくさんあって困っているんだ、という方は、金券ショップで換金するのがおすすめです。ある程度まとまったお金が手に入ると嬉しいですよね。
換金率は、切手の状態や種類によって変動がありますので、よく確認しておいて下さい。同じ切手でも、シートのままの状態の方が高値で買い取りしてもらえ、記念切手シートよりも普通の切手シートの方が換金率も高くなる場合が多いです。バラバラになってしまった切手が複数枚あるのであれば、郵便局で交換してもらってから買取してもらうのも良いですね。
金券ショップで販売しやすいかどうかが換金率を高くするための大きなポイントのようですが、お店ごとで買取額はいろいろですので、きちんと比較して自分で判断しておくことが重要です。
レアものはオークションにかけてみよう
古い切手や希少価値の高い切手は、コレクターが欲しがるような貴重なものがあり持っている本人が気づかないまま知らずに放置されてしまっているケースも多いです。
そんな時は、金券ショップだと平凡な査定価格でも、オークションに出品してみると予想以上の高値につながったりします。どのような切手が貴重なのか、あらかじめよく調べておくことが必要ですね。
家財整理をして、お宝を見つけてみよう
意外と家の中を探してみたら、ほったらかしの切手が多く出てきたという方がいらっしゃるかと思います。
もしかすると、その中には、お宝があるかもしれません。是非、どのような切手が家に残っているのか確認していただき、金券ショップなどを有効利用してみてはいかがでしょうか。